(
1)
衞ノ靈公問
フ二陳ヲ於孔子
ニ一。孔子
對ヘテ曰
ハク、
爼豆ノ之
事ハ、
則チ嘗テ聞
ケリレ之
ヲ矣。
軍旅ノ之事
ハ、
未ダ二之
ヲ學バ一也
ト。
明日遂ニ行ル。
在リテレ陳ニ絶ツレ糧ヲ。
從者病ミテ莫シ二能ク興ツ一。
子路慍リ見エテ曰
ク、
君子モ亦有
ルカレ窮スルコト乎
ト。子曰
ハク、君子
固ヨリ窮
ス。
小人ハ窮
スレバ、
斯チ濫ル矣
ト。
衞靈公問陳於孔子。孔子對曰、爼豆之事、則嘗聞之矣。軍旅之事、未之學也。明日遂行。在陳絶糧。從者病莫能興。子路慍見曰、君子亦有窮乎。子曰、君子固窮。小人窮、斯濫矣。
衞の靈公陳を孔子に問ふ。孔子對へて曰はく、爼豆の事は、則ち嘗て之を聞けり。軍旅の事は、未だ之を學ばずと。明日遂に行る。陳に在りて糧を絶つ。從者病みて能く興つ莫し。子路慍り見えて曰く、君子も亦窮すること有るかと。子曰はく、君子固より窮す。小人は窮すれば、斯ち濫ると。
(
2)
子曰
ハク、
賜ヨ也、
女ハ以テレ予ヲ爲スカ二多
ク學ンデ而
識スレ之
ヲ者
ト一與
ト。
對ヘテ曰
ク、
然リ、
非ザルカ與
ト。曰
ハク、
非ズ也。予
ハ一以
テ貫クトレ之
ヲ。
子曰、賜也、女以予爲多學而識之者與。對曰、然、非與。曰、非也。予一以貫之。
子曰はく、賜よ、女は予を以て多く學んで之を識す者と爲すかと。對へて曰く、然り、非ざるかと。曰はく、非ず。予は一以て之を貫くと。
(
3)
子曰
ハク、
由ヨ、知
ルレコヲ者
ハ鮮シ矣
ト。
子曰、由、知コ者鮮矣。
子曰はく、由よ、コを知る者は鮮しと。
(
4)
子曰
ハク、
無爲ニシテ而
治マル者
ハ、
其レ舜ナルカ也與。
夫レ何ヲカ爲セシヤ哉。
恭カニシテレ己ヲ正シ、
南面セシノミ而已矣
ト。
子曰、無爲而治者、其舜也與。夫何爲哉。恭己正、南面而已矣。
子曰はく、無爲にして治まる者は、其れ舜なるか。夫れ何をか爲せしや。己を恭かにして正し、南面せしのみと。
(
5)
子張問
フレ行ハレンコトヲ。子曰
ハク、
言忠信ニ、
行篤敬ナレバ、
雖モ二蠻貊ノ之
邦ト一行ハレン矣。言不
二忠信
ナラ一、行不
レバ二篤敬
ナラ一、雖
モ二州里ト一行
ハレンヤ乎哉。立
テバ則チ見
三其
ノ參ハルヲ二於
前ニ一也、
在レバレ輿ニ則
チ見
ル三其
ノ倚ルヲ二於
衡ニ一。
夫レ然ル後行
ハレント。子張
書ス二ゥヲ紳ニ一。
子張問行。子曰、言忠信、行篤敬、雖蠻貊之邦行矣。言不忠信、行不篤敬、雖州里行乎哉。立則見其參於前也、在輿則見其倚於衡。夫然後行。子張書ゥ紳。
子張行はれんことを問ふ。子曰はく、言忠信に、行篤敬なれば、蠻貊の邦と雖も行はれん。言忠信ならず、行篤敬ならざれば、州里と雖も行はれんや。立てば則ち其の前に參はるを見、輿に在れば則ち其の衡に倚るを見る。夫れ然る後行はれんと。子張ゥを紳に書す。
(
6)
子曰
ハク、
直ナルカナ哉
史魚ハ。
邦ニ有
レバレ道如クレ矢ノ、邦
ニ無
キモレ道如
シレ矢
ノ。君子
ナルカナ哉
蘧伯玉ハ。邦
ニ有
レバレ道
則チ仕ヘ、邦
ニ無
ケレバレ道則
チ可シト二卷イテ而
懷ニス一レ之
ヲ。
子曰、直哉史魚。邦有道如矢、邦無道如矢。君子哉蘧伯玉。邦有道則仕、邦無道則可卷而懷之。
子曰はく、直なるかな史魚は。邦に道有れば矢のごとく、邦に道無きも矢のごとし。君子なるかな蘧伯玉は。邦に道有れば則ち仕へ、邦に道無ければ則ち卷いて之を懷にすべしと。
(
7)
子曰
ハク、
可キニ二與ニ言フ一而不
レバ二與レ之言
ハ一、
失ヒレ人
ヲ、不
ルニレ可
カラ二與
ニ言
フ一而與
レ之言
ヘバ、失
フレ言ヲ。知者
ハ不
レ失
ハレ人
ヲ、
亦不
トレ失
ハレ言
ヲ。
子曰、可與言而不與之言、失人、不可與言而與之言、失言。知者不失人、亦不失言。
子曰はく、與に言ふべきに之と言はざれば、人を失ひ、與に言ふべからざるに之と言へば、言を失ふ。知者は人を失はず、亦言を失はずと。
(
8)
子曰
ハク、
志士仁人ハ、無
シ二求
メテレ生ヲ以
テ害スルコト一レ仁ヲ。有
リト二殺
シテレ身
ヲ以
テ成スコト一レ仁
ヲ。
子曰、志士仁人、無求生以害仁。有殺身以成仁。
子曰はく、志士仁人は、生を求めて以て仁を害すること無し。身を殺して以て仁を成すこと有りと。
(
9)
子貢問
フレ爲スコトヲレ仁ヲ。子曰
ハク、
工欲セバレ善クセント二其
ノ事
ヲ一、必
ズ利クス二其
ノ器ヲ一。
居ルヤ二是ノ邦ニ一也、
事ヘ二其
ノ大夫ノ之
賢者ニ一、
友トスト二其
ノ士ノ之
仁者ヲ一。
子貢問爲仁。子曰、工欲善其事、必利其器。居是邦也、事其大夫之賢者、友其士之仁者。
子貢仁を爲すことを問ふ。子曰はく、工其の事を善くせんと欲せば、必ず其の器を利くす。是の邦に居るや、其の大夫の賢者に事へ、其の士の仁者を友とすと。
(
10)
顏淵問
フレ爲ムルコトヲレ邦ヲ。子曰
ハク、
行ヒ二夏ノ之
時ヲ一、
乘リ二殷ノ之
輅ニ一、
服ケヨ二周ノ之
冕ヲ一。
樂ハ則リ二韶舞ニ一、
放ケヨ二鄭聲ヲ一。
遠ザケヨ二佞人ヲ一。鄭聲
ハ淫ラニ、佞人
ハ殆シト。
顏淵問爲邦。子曰、行夏之時、乘殷之輅、服周之冕。樂則韶舞、放鄭聲。遠佞人。鄭聲淫、佞人殆。
顏淵邦を爲むることを問ふ。子曰はく、夏の時を行ひ、殷の輅に乘り、周の冕を服けよ。樂は韶舞に則り、鄭聲を放けよ。佞人を遠ざけよ。鄭聲は淫らに、佞人は殆しと。
(
11)
子曰
ハク、人無
ケレバ二遠キ慮リ一、必
ズ有
リト二近
キ憂ヒ一。
子曰、人無遠慮、必有近憂。
子曰はく、人遠き慮り無ければ、必ず近き憂ひ有りと。
(
12)
子曰
ハク、
已ンヌルカナ矣乎、
吾未ダレ見
二好
ムコトレコヲ如キレ好
ムガレ色ヲ者
ヲ一也
ト。
子曰、已矣乎、吾未見好コ如好色者也。
子曰はく、已んぬるかな、吾未だコを好むこと色を好むがごとき者を見ずと。
(
13)
子曰
ハク、
臧文仲ハ其レ竊ムレ位ヲ者
カ與。知
リナガラ二柳下惠ノ之
賢ヲ一、而不
二與ニ立
タ一也
ト。
子曰、臧文仲其竊位者與。知柳下惠之賢、而不與立也。
子曰はく、臧文仲は其れ位を竊む者か。柳下惠の賢を知りながら、與に立たずと。
(
14)
子曰
ハク、
躬自ラ厚クシテ而
薄ク責ムレバ二於人
ヲ一、
則チ遠ザケンレ怨ミヲ矣
ト。
子曰、躬自厚而薄責於人、則遠怨矣。
子曰はく、躬自ら厚くして薄く人を責むれば、則ち怨みを遠ざけんと。
(
15)
子曰
ハク、不
ルレ曰ハ二如レ之ヲ何セン、如
レ之
ヲ何
セント一者
ハ、吾
末キノミ二如レ之
ヲ何トモスル一也已矣
ト。
子曰、不曰如之何、如之何者、吾末如之何也已矣。
子曰はく、之を如何せん、之を如何せんと曰はざる者は、吾之を如何ともする末きのみと。
(
16)
子曰
ハク、
群居シテ終フルモレ日
ヲ、
言不
レ及バレ義ニ、
好ンデ行フ二小慧ヲ一。
難イカナ矣哉
ト。
子曰、群居終日、言不及義、好行小慧。難矣哉。
子曰はく、群居して日を終ふるも、言義に及ばず、好んで小慧を行ふ。難いかなと。
(
17)
子曰
ハク、君子
ハ義以
テ爲シレ質ト、
禮以
テ行
ヒレ之
ヲ、
孫以
テ出ダシレ之
ヲ、
信以
テ成スレ之
ヲ。君子
ナルカナ哉
ト。
子曰、君子義以爲質、禮以行之、孫以出之、信以成之。君子哉。
子曰はく、君子は義以て質と爲し、禮以て之を行ひ、孫以て之を出だし、信以て之を成す。君子なるかなと。
(
18)
子曰
ハク、君子
ハ病ヘレ無
キヲレ能クスルコト焉、不
レ病
ヘ三人
ノ之不
ルヲ二己ヲ知
ラ一也
ト。
子曰、君子病無能焉、不病人之不己知也。
子曰はく、君子は能くすること無きを病へ、人の己を知らざるを病へずと。
(
19)
子曰
ハク、君子
ハ疾ム二沒シテモレ世ヲ而
名ノ不
ルヲ一レ稱セラレ焉
ト。
子曰、君子疾沒世而名不稱焉。
子曰はく、君子は世を沒しても名の稱せられざるを疾むと。
(
20)
子曰
ハク、君子
ハ求
メ二ゥヲ己ニ一、
小人ハ求
ムト二ゥ
ヲ人
ニ一。
子曰、君子求ゥ己、小人求ゥ人。
子曰はく、君子はゥを己に求め、小人はゥを人に求むと。
(
21)
子曰
ハク、君子
ハ矜ミテ而不
レ爭ハ、
群シテモ而不
トレ黨セ。
子曰、君子矜而不爭、群而不黨。
子曰はく、君子は矜みて爭はず、群しても黨せずと。
(
22)
子曰
ハク、君子
ハ不
二以テレ言ヲ擧ゲ一レ人
ヲ、不
ト二以
テレ人
ヲ廢セ一レ言
ヲ。
子曰、君子不以言擧人、不以人廢言。
子曰はく、君子は言を以て人を擧げず、人を以て言を廢せずと。
(
23)
子貢問ウテ曰
ク、有
ルカ下一言ニシテ而
可キ二以
テ終身行
フ一レ之
ヲ者
上乎
ト。子曰
ハク、其
レ恕カ乎。
己ノ所
ヲレ不
ルレ欲セ、
勿レトレ施スコト二於人
ニ一。
子貢問曰、有一言而可以終身行之者乎。子曰、其恕乎。己所不欲、勿施於人。
子貢問うて曰く、一言にして以て終身之を行ふべき者有るかと。子曰はく、其れ恕か。己の欲せざる所を、人に施すこと勿れと。
(
24)
子曰
ハク、
吾ノ之於
ケルヤレ人
ニ也、
誰ヲカ毀リ誰
ヲカ譽メン。
如シ有
ラバ二所
ノレ譽
ムル者
一、其
レ有
ランレ所
レ試
ミル矣。
斯ノ民
ハ也、三代
ノ之
所-二以ナレバナリ直シテレ道
ヲ而
行フ一也
ト。
子曰、吾之於人也、誰毀誰譽。如有所譽者、其有所試矣。斯民也、三代之所以直道而行也。
子曰はく、吾の人に於けるや、誰をか毀り誰をか譽めん。如し譽むる所の者有らば、其れ試みる所有らん。斯の民は、三代の道を直して行ふ所以なればなりと。
(
25)
子曰
ハク、
吾ハ猶ホ及ブ二史ノ之
闕キレ文ヲ也、有
ルレ馬者
モ借
リテレ人
ニ乘ルニ一レ之
ニ。今
ハ亡キカナ矣夫
ト。
子曰、吾猶及史之闕文也、有馬者借人乘之。今亡矣夫。
子曰はく、吾は猶ほ史の文を闕き、馬有る者も人に借りて之に乘るに及ぶ。今は亡きかなと。
(
26)
子曰
ハク、
巧言ハ亂ルレコ
ヲ。
小ヲ不
レバレ忍ビ、
則チ亂
ルト二大謀ヲ一。
子曰、巧言亂コ。小不忍、則亂大謀。
子曰はく、巧言はコを亂る。小を忍びざれば、則ち大謀を亂ると。
(
27)
子曰
ハク、
衆惡ムモレ之
ヲ、必
ズ察シレ焉ニ、衆
好ムモレ之
ヲ、必
ズ察
ストレ焉
ニ。
子曰、衆惡之、必察焉、衆好之、必察焉。
子曰はく、衆之を惡むも、必ず焉に察し、衆之を好むも、必ず焉に察すと。
(
28)
子曰
ハク、人
能ク弘ムレ道
ヲ、
非ズト二道
ノ弘
ムルニ一レ人
ヲ。
子曰、人能弘道、非道弘人。
子曰はく、人能く道を弘む、道の人を弘むるに非ずと。
(
29)
子曰
ハク、
過チテモ而不
ルレ改メ、
是ヲ謂フレ過
チト矣
ト。
子曰、過而不改、是謂過矣。
子曰はく、過ちても改めざる、是を過ちと謂ふと。
(
30)
子曰
ハク、
吾嘗テ終日不
レ食ラハ、
終夜不
レ寢ネ、以
テ思
ヘドモ無
シレu、不
ルナリレ如カレ學
ブニ也
ト。
子曰、吾嘗終日不食、終夜不寢、以思無u、不如學也。
子曰はく、吾嘗て終日食らはず、終夜寢ねず、以て思へどもu無し、學ぶに如かざるなりと。
(
31)
子曰
ハク、君子
ハ謀リテレ道
ヲ不
レ謀
ラレ食ヲ。
耕スハ也
餒在リ二其
ノ中ニ一矣、學
ブハ也
祿在
リ二其
ノ中
ニ一矣。君子
ハ憂ヘテレ道
ヲ不
トレ憂
ヘレ貧ヲ。
子曰、君子謀道不謀食。耕也餒在其中矣、學也祿在其中矣。君子憂道不憂貧。
子曰はく、君子は道を謀りて食を謀らず。耕すは餒其の中に在り、學ぶは祿其の中に在り。君子は道を憂へて貧を憂へずと。
(
32)
子曰
ハク、知
及ブトモレ之
ニ、
仁不
レバレ能ハレ守
ルコトレ之
ヲ、
雖モレ得トレ之
ヲ必
ズ失
フレ之
ヲ。知及
ビレ之
ニ、仁
能ク守
ルトモレ之
ヲ、不
レバ二莊以
テ@マ一レ之
ニ、
則チ民ハ不
レ敬セ。知及
ビレ之
ニ、仁能
ク守
リレ之
ヲ、莊以
テ@
ムトモレ之
ニ、動
カスニレ之
ヲ不
レバレ以
テセレ禮ヲ、
未ダルナリ レ善ナラ也
ト。
子曰、知及之、仁不能守之、雖得之必失之。知及之、仁能守之、不莊以@之、則民不敬。知及之、仁能守之、莊以@之、動之不以禮、未善也。
子曰はく、知之に及ぶとも、仁之を守ること能はざれば、之を得と雖も必ず之を失ふ。知之に及び、仁能く之を守るとも、莊以て之に@まざれば、則ち民は敬せず。知之に及び、仁能く之を守り、莊以て之に@むとも、之を動かすに禮を以てせざれば、未だ善ならざるなりと。
(
33)
子曰
ハク、君子
ハ不
レドモレ可カラ二小ヲ知
ル一、而可
シ二大ヲ受ク一也、小人
ハ不
レドモレ可
カラ二大
ヲ受
ク一、而可
シ二小
ヲ知
ル一也
ト。
子曰、君子不可小知、而可大受也、小人不可大受、而可小知也。
子曰はく、君子は小を知るべからざれども、大を受くべし、小人は大を受くべからざれども、小を知るべしと。
(
34)
子曰
ハク、
民ノ之
於ケルハレ仁ニ也、
甚ダシ二於
水火ヨリモ一。水火
ハ吾見
レドモ二蹈ミテ而
死スル者
ヲ一矣、
未ダレ見
二蹈
ミテレ仁
ヲ而死
スル者
ヲ一也
ト。
子曰、民之於仁也、甚於水火。水火吾見蹈而死者矣、未見蹈仁而死者也。
子曰はく、民の仁に於けるは、水火よりも甚だし。水火は吾蹈みて死する者を見れども、未だ仁を蹈みて死する者を見ずと。
(
35)
子曰
ハク、
當ツテハレ仁ニ不
トレ讓ラ二於
師ニモ一。
子曰、當仁不讓於師。
子曰はく、仁に當つては師にも讓らずと。
(
36)
子曰
ハク、君子
ハ貞ニシテ而不
トレ諒ナラ。
子曰、君子貞而不諒。
子曰はく、君子は貞にして諒ならずと。
(
37)
子曰
ハク、
事ヘテハレ君
ニ、
敬シテ二其
ノ事
ヲ一、而
後ニスト二其
ノ食ヲ一。
子曰、事君、敬其事、而後其食。
子曰はく、君に事へては、其の事を敬して、其の食を後にすと。
(
38)
子曰
ハク、有
リテレヘヘ無
シトレ類。
子曰、有ヘ無類。
子曰はく、ヘへ有りて類無しと。
(
39)
子曰
ハク、道不
ンバレ同ニセ、不
ト二相爲ニ謀ラ一。
子曰、道不同、不相爲謀。
子曰はく、道同にせずんば、相爲に謀らずと。
(
40)
子曰
ハク、
辭ハ達スルノミ而已矣
ト。
子曰、辭達而已矣。
子曰はく、辭は達するのみと。
(
41)
師冕見ユ。
及ベバレ階ニ、子曰
ハク、階
ナリ也
ト。及
ベバレ席ニ、子曰
ハク、席
ナリ也
ト。皆
坐セバ、子
告ゲテレ之
ニ曰
ハク、
某ハ在リレ斯ニ、某
ハ在
リトレ斯
ニ。師冕
出ヅ。
子張問
ウテ曰
ク、
與レ師言
フノ之道
ナルカ與
ト。子曰
ハク、
然リ、
固ヨリ相クルノレ師
ヲ之道
ナリ也
ト。
師冕見。及階、子曰、階也。及席、子曰、席也。皆坐、子告之曰、某在斯、某在斯。師冕出。子張問曰、與師言之道與。子曰、然、固相師之道也。
師冕見ゆ。階に及べば、子曰はく、階なりと。席に及べば、子曰はく、席なりと。皆坐せば、子之に告げて曰はく、某は斯に在り、某は斯に在りと。師冕出づ。子張問うて曰く、師と言ふの道なるかと。子曰はく、然り、固より師を相くるの道なりと。
(本文はtaiju生作「漢文エディタ」原文よりHTMLに変換したものである。原文は後日利用の便を考えて、このファイルに含めてある。又、上下のコラムを連動させるスクリプトも入っている。)