桐壺

 いつれの御時にか女御更衣あまたさふらひ給けるたまふ【河】
給【国】
なかにいとやむことなきゝはにはあらぬかすくれて時めき給ありけりおはしけり【陽】
はしめより本より【御】我はと思あかり給へる給ひつる【大】 御方〳〵御かた〳〵【陽】【国】
かた〳〵は【麦】
めさましきものにおとしめおもひをとしめ【御】【陽】 そねみ給そねみ給ける【陽】
おなしほとナシ【陽】それより下らうの更衣たちはましてかういたちなとは【陽】
かういたちなとまて【国】
やすからすナシ【陽】
あさゆふの宮つかへにつけてもつけつゝもやすからぬ事おほくおもひつむるまゝに【陽】 【】人の心をのみみ【横】
ナシ【肖】【三】
ナシ【陽】【国】
うこかしうらみなけき【陽】をおふつもりにやありけむナシ【陽】いとあつしくなりゆきゆきて【陽】 もの心ほそけに物心ほそけにて【御】【国】
ものこゝろほそけに思ひ【陽】
さとかちさとかちに【国】なるをいよ〳〵あかすナシ【国】あはれなる物におもほしておほゝして【肖】【三】 人〳〵【国】のそしりをもえはゝからせはゝからせ【河】
はゝからせ【別】
給はす世のためしにもためしとも【陽】なりぬへき御もてなし也
かんたちめ上達【御】うへ人天上人【御】【国】なともあいなくナシ【国】めをそはめつゝそはめて【国】いとまはゆきまえゆき【御】人の御おほえおほえ【国】【麦】 なりかな【陽】【国】もろこしにもかゝることのおこりにこそこそは【国】 世も世の【御】【国】
世は【陽】
みたれあしかりけれとあしかりけれは【御】
あしきこともいてきけれともてなやむほとに【陽】
あしくはなりけれと【国】
やう〳〵あめのしたにもあちきなう人のもてなやみくさにあめのしたにもあちきなう人のもてなやくさに【池】《み補入》
あめのしたのあつかひくさに【陽】
あめのしたにもあひなう人のもてなやみくさに【国】
なりてて【国】楊貴妃のためしもひきいてつへくひきいてつへう【肖】【三】
ひきいつへく【国】
なりゆくなり○○ゆく【池】《なり補入》いといとゝ【国】はしたなきことことも【国】 おほかれとおほかりけれと人の御おほえ【麦】 かたしけなきかたしけなき事おほかれ【大】《事おほかれ見セ消チ》 御心はへ御心さし【陽】【国】たくひなきをたのみにてたくひなきひとつをなくさめにて【陽】ましらひ給
ちゝのちゝ【三】《の見セ消チ》 大納言はなくなりて大納言はかなくなりて【横】
大納言なくなり給て【陽】
大納言もなくなりて【国】
はゝ北の方なんなんくしたまへる【国】
そ【麦】
いにしへの人のよしあるにていにしへ人のよしあるにて【肖】
いにしへ人のよしあるにて【河】
いにしへのよしある人にて【陽】
いにしへの人のよしあるまて【麦】
おやうちくしさしあたりてなしとても【国】世のおほえはなやかなる御方〳〵にもいたうはなやかなる御方〳〵にも【肖】【三】
はなやかにおや〳〵うちくし給える人〳〵にも【国】
おとらすなにことのきしきをもをりふしにも【陽】
きしきにも【国】
もてなしたまひけれとたまふれと【国】とりたてゝはか〳〵しきうしろみし御うしろみし【肖】【三】
御うしろみゑ【御】
うしろみも【陽】
うしろみ【国】
なけれは事あることゝある【肖】【大】
ことゝある【宮】【尾】【為】【大】
事とゝある【平】
事とある【御】【陽】【麦】
時はなをナシ【国】より所なく心ほそけ也
さきの世にも御ちきりやふかかりけむ世になくよにたくひなく【河】
たくいなく【御】【麦】
きよらけうら【国】なるたまのをのこみこをとこみこ【陽】さへうまれむまれ【大】 給ひぬナシ【国】
いつしかとナシ【国】 心もとなからせ給て心もとなかり【河】
心もとなかり【御】
給て【国】
心もとなかり給【麦】
いそきまいらせてまいらせ給て【御】御覧するにめつらかなるちこの御かたちおほむかほかたち【河】
御かほ【御】
御かほつき【麦】
なり
一のみこは一のみこ【国】 右大臣の女御右大将殿の女御【御】
右大臣とのゝ女御【陽】
右大とのゝ女御【国】
の御はらにてよせ世のおほえ【陽】
よに心よせ【国】
をもくうたかひなきまうけの君と世によ人【陽】 もてかしつきゝこゆれともてかしつきこゆれと【御】
もてなしかしつき聞ゆれと【麦】
この御にほひにはならひ給へくもへく【御】あらさりけれはおほかたのおほかた【国】やむことなき御おもひにておもむ思はかりにて【宮】【尾】【為】【平】
おほんおほえはかりにて【大】
御思ひはかりにて【御】【国】【麦】
御もてなしはかりにて【陽】
この君をは宮をは【陽】
君をそ【国】
わたくし物にわたくし物にゆゝしうかなしきものに【国】
わたくしの物に【麦】
おもほしおほゝし【肖】【三】 かしつき給かしつける【国】事かきりなし
はしめよりはゝ君はしめより【肖】
はゝ君ははしめより【河】
はゝ君ははしめより【御】【陽】【麦】
はゝ君もはしめより【国】
をしなへてのをしなへて【陽】【麦】 うへ宮つかへし給へきうへみやつかひなとし給へき【宮】
うへみやつかへなとしたまふへき【尾】【為】【平】【大】
うゑみやつかえなとし給へき【御】【麦】
うちみやつかへし給へき【陽】
ゝはにはにも【陽】
ゝはにも【国】
はには【麦】
あらさりき
おほえいとやむことなく上すめかしけれとわりなくまつはさせまつはせ【大】《さ補入》給あまりにさるへき御あそひのおり〳〵なにことにもなに事も【河】ゆへあることのふし〳〵にはまつまうのほらせのほ(ら)せ【大】《り見セ消チ、ら補入》給ある時にはおほとのこもりすくしてやかてさふらはせまいらせ(さふらはせ)【大】《まいらせ見セ消チ、さふらはせ補入》ひなとあなかちに後出「いといたう思ひ」まで落丁。【平】おまへさらすもてなさせ給しほとにをのつからかろき方にもみえしをこのみこうまれむまれ【肖】【三】【大】給てのちはいと心ことにおもほしほし【池】《も補入》をきてたれは坊にもようせすはこのみこのこのみこ【宮】【尾】
このきみ【大】
ゐ給へきなめりと一のみこ一の宮【河】の女御はおほしうたかへり
人よりさきにまいり給てやむことなき御おもひなへてならすなへてならねは【横】みこたちなともとも【横】おはしませはこの御方の御いさめをのみそ猶わつらはしう心くるしう思ひきこえさせ給ける かしこき御かけをはたのみきこえなからおとしめきすをもとめ給人はおほくわか身はかよはく物はかなきありさまにて中〳〵なる物思ひをそし給 御つほねはきりつほ也 あまたの御方〳〵をすきさせ給てひまなき御まへわたりに人の御心をつくし給もけにことはりとみえたり まうのほりたまふにもあまりうちしきるおり〳〵はうちはしわたとのゝこゝかしこのみちにあやしきわさをしつゝ御をくりむかへの人のきぬのすそたえかたくまさなきこともあり 又ある時にはえさらぬめたうのとをさしこめこなたかなた心をあはせてはしたなめわつらはせ給時もおほかり 事にふれてかすしらすくるしきことのみまされはいといたう思ひわひたるをいとゝあはれと御覧して後涼殿に本よりさふらひ給更衣のさうしをほかにうつさせ給てうへつほねにたまはす その怨ましてやらむ方なし このみこみつになり給年御はかまきのこと一の宮のたてまつりしにおとらすくらつかさおさめ殿のものをつくしていみしうせさせ給 それにつけても世のそしりのみおほかれとこのみこのおよすけもておはする御かたち心はへありかたくめつらしきまてみえたまふをえそねみあへたまはす 物のこゝろしり給人はかゝる人も世にいておはするものなりけりとあさましきまてめをおとろかし給 その年の夏みやす所はかなき心地にわつらひてまかてなむとし給をいとまさらにゆるさせ給はす年ころつねのあつしさになりたまへれは御めなれて猶しはし心みよとのみのたまはするに日〻にをもり給てたゝ五六日のほとにいとよはうなれははゝ君なく〳〵そうしてまかてさせたてまつりたまふ かゝるおりにもあるましきはちもこそと心つかひしてみこをはとゝめたてまつりてしのひてそいて給 かきりあれはさのみもえとゝめさせ給はす 御覧したにをくらぬおほつかなさをいふ方なくおもほさる いとにほひやかにうつくしけなる人のいたうおもやせていとあはれと物を思ひしみなから事にいてゝもきこえやらすあるかなきかにきえいりつゝものし給を御覧するにきし方ゆくすゑおほしめされすよろつのことをなく〳〵ちきりのたまはすれと御いらへもえきこえ給はすまみなともいとたゆけにていとゝなよ〳〵とわれかのけしきにてふしたれはいかさまにとおほしめしまとはる てくるまの宣旨なとのたまはせても又いらせ給てさらにえゆるさせ給はすかきりあらむみちにもをくれさきたゝしとちきらせ給けるをさりともうちすてゝはえゆきやらしとのたまはするを女もいといみしとみたてまつりてかきりとてわかるゝ道のかなしきにいかまほしきはいのちなりけりいとかく思たまへましかはといきもたえつゝきこえまほしけなる事はありけなれといとくるしけにたゆけなれはかくなからともかくもならむを御覧しはてむとおほしめすにけふはしむへきいのりともさるへき人〳〵うけたまはれるこよひよりときこえいそかせはわりなくおもほしなからまかてさせ給 御むねつとふたかりてつゆまとろまれすあかしかねさせ給 御つかひのゆきかふみほともなきに猶いふせさをかきりなくのたまはせつるを夜中うちすくるほとになむたえはて給ぬるとてなきさはけは御つかひもいとあえなくてかへりまいりぬ きこしめす御心まとひなにこともおほしめしわかれすこもりおはします みこはかくてもいと御覧せまほしけれとかゝるほとにさふらひ給れいなき事なれはまかて給なんとす なにことかあらむともおほしたらすさふらふ人〳〵のなきまとひうへも御なみたのひまなくなかれおはしますをあやしとみたてまつり給へるをよろしきことにたにかゝるわかれのかなしからぬはなきわさなるをましてあはれにいふかひなし かきりあれはれいのさほうにおさめたてまつるをはゝ北の方おなしけふりにのほりなんとなきこかれ給て御をくりの女房のくるまにしたひのり給ておたきといふ所にいといかめしうそのさほうしたるにおはしつきたる心地いかはかりかはありけん むなしき御からをみる〳〵猶おはする物とおもふかいとかひなけれははひになりたまはんをみたてまつりていまはなき人とひたふるに思なりなんとさかしうのたまひつれとくるまよりもおちぬへうまろひ給へはさは思つかしと人〳〵もてわつらひきこゆ 内より御つかひあり三位のくらひをくり給よし勅使きてその宣命よむなんかなしきことなりける 女御とたにいはせすなりぬるかあかすくちおしうおほさるれはいまひときさみの位をたにとをくらせ給なりけり これにつけてもにくみたまふ人〳〵おほかり 物思ひしり給はさまかたちなとのめてたかりし事心はせのなたらかにめやすくにくみかたかりしことなといまそおほしいつる さまあしき御もてなしゆへこそすけなうそねみ給しか人からのあはれになさけありし御心をうへの女房なともこひしのひあへり なくてそとはかゝるおりにやとみえたり はかなくひころすきてのちのわさなとにもこまかにとふらはせ給 ほとふるまゝにせむ方なうかなしうおほさるゝに御方〳〵の御とのゐなともたえてし給はすたゝなみたにひちてあかしくらさせたまへはみたてまつる人さへつゆけき秋也 なきあとまて人のむねあくましかりける人の御おほえかなとそ弘徽殿なとには猶ゆるしなうのたまひける 一の宮をみたてまつらせ給にもわか宮の御こひしさのみおもほしいてつゝしたしき女房御めのとなとをつかはしつゝありさまをきこしめす 野わきたちてにはかにはたさむきゆふくれのほとつねよりもおほしいつることおほくてゆけひの命婦といふをつかはす ゆふつくよのおかしきほとにいたしたてさせ給てやかてなかめおはします かうやうのおりは御あそひなとせさせ給しに心ことなる物のねをかきならしはかなくきこえいつる事の葉も人よりはことなりしけはひかたちのおもかけにつとそひておほさるゝにもやみのうつゝには猶おとりけり 命婦かしこにまうてつきてかとひきいるゝよりけはひあはれなり やもめすみなれと人ひとりの御かしつきにとかくつくろひたてゝめやすきほとにてすくし給へるやみにくれてふしゝつみ給へるほとに草もたかくなり野わきにいとゝあれたる心地して月影はかりそやへむくらにもさはらすさしいりたる みなみおもてにおろしてはゝ君もとみにえ物ものたまはすいまゝてとまり侍かいとうきをかゝる御つかひのよもきふの露わけいり給につけてもいとはつかしうなむとてけにえたふましくない給 まいりてはいとゝ心くるしう心きもゝつくるやうになんと内侍のすけのそうし給しを物おもふたまへしらぬ心地にもけにこそいとしのひかたう侍けれとてやゝためらひておほせことつたへきこゆ しはしはゆめかとのみたとられしをやう〳〵思ひしつまるにしもさむへき方なくたえかたきはいかにすへきわさにかともとひあはすへき人たになきをしのひてはまいり給ひなんやわか宮のいとおほつかなくつゆけきなかにすくし給も心くるしうおほさるゝをとくまいり給へなとはか〳〵しうものたまはせやらすむせかへらせ給つゝかつは人も心よはくみたてまつるらむとおほしつゝまぬにしもあらぬ御けしきの心くるしさにうけたまはりはてぬやうにてなむまかて侍ぬるとて御ふみたてまつる めもみえ侍らぬにかくかしこきおほせ事をひかりにてなんとてみ給 ほとへはすこしうちまきるゝこともやとまちすくす月日にそへていとしのひかたきはわりなきわさになむ いはけなき人をいかにと思ひやりつゝもろともにはくくまぬおほつかなさをいまは猶むかしのかたみになすらへてものしたまへなとこまやかにかゝせ給へり 宮木のゝつゆふきむすふ風のをとにこはきかもとを思ひこそやれとあれとえみたまひはてす いのちなかさのいとつらう思給へしらるゝに松のおもはんことたにはつかしう思給へ侍れはもゝしきにゆきかひ侍らんことはましていとはゝかりおほくなん かしこきおほせことをたひ〳〵うけ給はりなからみつからはえなん思たまへたつましき わか宮はいかにおもほししるにかまいりたまはん事をのみなむおほしいそくめれはことはりにかなしうみたてまつり侍なとうち〳〵に思たまふるさまをそうし給へ ゆゝしき身に侍れはかくておはしますもいまいましうかたしけなくなむとのたまふ 宮はおほとのこもりにけり みたてまつりてくはしう御ありさまもそうし侍らまほしきをまちおはしますらんに夜ふけ侍ぬへしとていそく くれまとふ心のやみもたえかたきかたはしをたにはるく許にきこえまほしう侍をわたくしにも心のとかにまかてたまへ 年比うれしくおもたゝしきついてにてたちより給し物をかゝる御せうそこにてみたてまつる返〻つれなきいのちにも侍かな むまれし時より思ふ心ありし人にて故大納言いまはとなるまてたゝこの人の宮つかへのほいかならすとけさせたてまつれ 我なくなりぬとてくちおしう思くつをるなと返〻いさめをかれ侍しかははか〳〵しううしろみ思人もなきましらひはなか〳〵なるへき事と思給へなからたゝかのゆいこんをたかへしと許にいたしたて侍しを身にあまるまての御心さしのよろつにかたしけなきに人けなきはちをかくしつゝましらひ給ふめりつるを人のそねみふかくつもりやすからぬ事おほくなりそひ侍つるによこさまなるやうにてつゐにかくなり侍ぬれはかへりてはつらくなんかしこき御心さしを思給へられ侍 これもわりなき心のやみになんといひもやらすむせかへり給ほとに夜もふけぬ うへもしかなん わか御心なからあなかちに人めおとろく許おほされしもなかゝるましきなりけりと今はつらかりける人のちきりになむ 世にいさゝかも人の心をまけたる事はあらしと思ふをたゝこの人のゆへにてあまたさるましき人のうらみをおひしはて〳〵はかううちすてられて心おさめん方なきにいとゝ人わろうかたくなになりはへるもさきの世ゆかしうなんとうち返しつゝ御しほたれかちにのみおはしますとかたりてつきせす なく〳〵夜いたうふけぬれはこよひすくさす御返そうせんといそきまいる 月はいりかたのそらきようすみわたれるに風いとすゝしくなりてくさむらのむしのこゑ〳〵もよほしかほなるもいとたちはなれにくき草のもと也 すゝむしのこゑのかきりをつくしてもなかき夜あかすふるなみた哉 えものりやらす いと〳〵しく虫のねしけきあさちふに露をきそふる雲のうへ人 かこともきこえつへくなんといはせ給ふ おかしき御をくり物なとあるへきおりにもあらねはたゝかの御かたみにとてかゝるようもやとのこしたまへりける御さうそくひとくたり御くしあけのてうとめく物そへ給ふ わかき人〳〵かなしきことはさらにもいはす内わたりをあさゆふにならひていとさう〳〵しくうへの御ありさまなと思ひいてきこゆれはとくまいりたまはむ事をそゝのかしきこゆれとかくいま〳〵しき身のそひたてまつらんもいと人きゝうかるへし 又みたてまつらてしはしもあらんはいとうしろめたう思ひきこえ給てすかすかともえまいらせたてまつり給はぬなりけり 命婦はまたおほとのこもらせたまはさりけるとあはれにみたてまつる おまへのつほせんさいのいとおもしろきさかりなるを御覧するやうにてしのひやかに心にくきかきりの女房四五人さふらはせ給て御ものかたりせさせ給なりけり このころあけくれ御覧する長恨歌の御ゑ亭子院のかゝせ給て伊勢つらゆきによませ給へるやまとことの葉をももろこしのうたをもたゝそのすちをそまくらことにせさせ給 いとこまやかにありさまとはせたまふ あはれなりつる事しのひやかにそうす 御返御覧すれはいともかしこきはをき所も侍らす かゝるおほせことにつけてもかきくらすみたり心地になん あらき風ふせきしかけのかれしよりこはきかうへそしつ心なきなとやうにみたりかはしきを心おさめさりけるほとゝ御覧しゆるすへし いとかうしもみえしとおほししつむれとさらにえしのひあえさせ給はす 御覧しはしめし年月の事さへかきあつめよろつにおほしつゝけられて時のまもおほつかなかりしをかくても月日はへにけり あさましうおほしめさる 故大納言のゆいこんあやまたす宮つかへのほいふかくものしたりしよろこひはかひあるさまにとこそ思わたりつれいふかひなしやとうちのたまはせていとあはれにおほしやる かくてもをのつからわか宮なとおひいて給はゝさるへきついてもありなんいのちなかくとこそ思ねむせめなとのたまはす かのをくり物御覧せさす なき人のすみかたつねいてたりけむしるしのかんさしならましかはとおもほすもいとかひなし たつねゆくまほろしも哉つてにてもたまのありかをそことしるへく ゑにかける楊貴妃のかたちはいみしきゑしといへともふてかきりありけれはいとにほひすくなし 大液芙蓉未央柳もけにかよひたりしかたちをからめいたるよそひはうるわしうこそありけめなつかしうらうたけなりしをおほしいつるに花とりのいろにもねにもよそふへき方そなき あさゆふのことくさにはねをならへ枝をかはさむとちきらせ給しにかなはさりけるいのちの程つきせすうらめしき 風のをとむしのねにつけてものゝみかなしうおほさるゝに弘徽殿にはひさしくうへの御つほねにもまうのほり給はす月のおもしろきに夜ふくるまてあそひをそし給なるいとすさましうものしときこしめす このころの御けしきをみたてまつるうへ人女房なとはかたはらいたしときゝけり いとをしたちかと〳〵しき所ものしたまふ御方にて事にもあらすおほしけちてもてなし給なるへし 月もいりぬ 雲のうへもなみたにくるゝ秋の月いかてすむらんあさちふのやとおほしめしやりつゝともし火をかゝけつくしておきおはします 右近のつかさのとのゐ申のこゑきこゆるはうしになりぬるなるへし 人めをおほしてよるのおとゝにいらせ給てもまとろませ給ことかたし あしたにおきさせ給とてもあくるもしらてとおほしいつるにもなをあさまつりことはをこたらせ給ひぬへかめり ものなともきこしめさすあさかれひのけしき許ふれさせ給て大正しのおものなとはいとはるかにおほしめしたれははいせんにさふらふかきりは心くるしき御けしきをみたてまつりなけく すへてちかうさふらふかきりは心おとこ女いとわりなきわさかなといひあはせつゝなけく さるへきちきりこそおはしましけめそこらの人のそしりうらみをもはゝからせ給はすこの御事にふれたる事をはたうりをもうしなはせ給ひいまはたかく世中のことをもおもほしすてたるやうになりゆくはいとたい〳〵しきわさなりと人のみかとのためしまてひきいてさゝめきなけきけり 月日へてわか宮まいり給ひぬ いとゝこのよの物ならすきよらにおよすけ給へれはいとゆゝしうおほしたり あくる年の春坊さたまり給にもいとひきこさまほしうおほせと御うしろみすへき人もなく又世のうけひくましき事なりけれはなか〳〵あやうくおほしはゝかりていろにもいたさせ給はすなりぬるをさはかりおほしたれとかきりこそありけれと世人もきこえ女御も御心おちゐたまひぬ かの御をは北の方なくさむ方なくおほししつみておはすらん所にたにたつねゆかんとねかひ給ひししるしにやつゐにうせ給ひぬれは又これをかなしひおほすことかきりなし みこむつになり給年なれはこのたひはおほししりてこひなき給 年ころなれむつひきこえ給へるをみたてまつりをくかなしひをなむ返〻のたまひける いまは内にのみさふらひ給 なゝつになり給へはふみはしめなとせさせ給て世にしらすさとうかしこくおはすれはあまりおそろしきまて御覧す いまはたれも〳〵えにくみ給はし はゝきみなくてたにらうたうし給へとて弘徽殿なとにもわたらせ給御ともにはやかてみすのうちにいれたてまつり給 いみしき物のふあたかたきなりともみてはうちゑまれぬへきさまのし給へれはえさしはなち給はす 女みこたちふた所この御はらにましませとなすらひ給へきたにそなかりける 御方〳〵もかくれ給はすいまよりなまめかしうはつかしけにおはすれはいとおかしううちとけぬあそひくさにたれも〳〵思きこえ給へり わさとの御かくもんはさる物にてことふえのねにもくもゐをひゝかしすへていひつゝけはこと〳〵しうゝたてそなりぬへき人の御さまなりける そのころこまうとのまいれるなかにかしこきさうにむありけるをきこしめして宮のうちにめさんことは宇多のみかとの御いましめあれはいみしうしのひてこのみこをこうろくわんにつかはしたり 御うしろみたちてつかうまつる右大弁の子のやうにおもはせてゐてたてまつるに相人おとろきてあまたゝひかたふきあやしふくにのおやとなりて帝王のかみなきくらゐにのほるへきさうおはします人のそなたにてみれはみたれうれふる事やあらむおほやけのかためとなりて天下をたすくる方にてみれは又そのさうたかふへしといふ 弁もいとさえかしこきはかせにていひかはしたる事ともなんいとけうありける ふみなとつくりかはしてけふあすかへりさりなんとするにかくありかたき人にたいめむしたるよろこひかへりてはかなしかるへき心はへをおもしろくつくりたるにみこもいとあはれなる句をつくりたまへるをかきりなうめてたてまつりていみしきをくり物ともをさゝけたてまつる おほやけよりもおほくの物たまはす をのつから事ひろこりてもらさせ給はねと春宮のおほちおとゝなといかなる事にかとおほしうたかひてなむありける みかとかしこき御心にやまとさうをおほせておほしよりにけるすちなれはいまゝてこの君をみこにもなさせたまはさりけるを相人はまことにかしこかりけりとおほして無品親王の外尺のよせなきにてはたゝよはさし わか御世もいとさためなきをたゝ人にておほやけの御うしろみをするなんゆくさきもたのもしけなめることゝおほしさためていよ〳〵みち〳〵のさえをならはさせ給 きはことにかしこくてたゝ人にはいとあたらしけれとみことなり給なは世のうたかひおひ給ぬへくものし給へはすくえうのかしこきみちの人にかんかへさせ給にもおなしさまに申せは源氏になしたてまつるへくおほしをきてたり 年月にそへてみやす所の御事をおほしわするゝおりなし なくさむやとさるへき人〳〵まいらせ給へとなすならひにおほさるゝたにいとかたき世かなとうとましうのみよろつにおほしなりぬるに先帝の四の宮の御かたちすくれ給へるきこえたかくおはしますはゝ后世になくかしつききこえたまふをうへにさふらふ内侍のすけは先帝の御時の人にてかの宮にもしたしうまいりなれたりけれはいわけなくおはしましゝ時よりみたてまつりいまもほのみたてまつりてうせ給にしみやす所の御かたちにゝたまへる人を三代のみやつかへにつたはりぬるにえみたてまつりつけぬをきさいの宮のひめ宮こそいとようおほえておひいてさせ給へりけれ ありかたき御かたち人になんとそうしけるにまことにやと御心とまりてねむころにきこえさせ給けり はゝきさきあなおそろしや春宮の女御のいとさかなくてきりつほのかういのあらはにはかなくもてなされにしためしもゆゝしうとおほしつゝみてすか〳〵しうもおほしたゝさりけるほとに后もうせ給ぬ 心ほそきさまにておはしますにたゝわか女みこたちのおなしつらに思きこえんといとねんころにきこえさせ給 さふらふ人〳〵御うしろみたち御せうとの兵部卿のみこなとかく心ほそくておはしまさんよりはうちすみせさせ給て御心もなくさむへくなとおほしなりてまいらせたてまつり給へり ふちつほときこゆ けに御かたちありさまあやしきまてそおほえ給へる これは人の御きはまさりて思なしめてたく人もえおとしめきこえ給はねはうけはりてあかぬことなしかれは人のゆるしきこえさりしに御心さしあやにくなりしそかし おほしまきるとはなけれとをのつから御心うつろひてこよなうおほしなくさむやうなるもあはれなるわさなりけり 源氏のきみは御あたりさり給はぬをましてしけくわたらせ給御方はえはちあへたまはす いつれの御方も我人におとらんとおほいたるやはあるとり〳〵にいとめてたけれとうちおとなひ給へるにいとわかううつくしけにてせちにかくれ給へとをのつからもりみたてまつる はゝみやす所もかけたにおほえたまはぬをいとように給へりと内侍のすけのきこえけるをわかき御心ちにいとあはれと思きこえ給てつねにまいらまほしくなつさひみたてまつらはやとおほえ給 うへもかきりなき御おもひとちにてなうとみ給そ あやしくよそへきこえつへき心地なんする なめしとおほさてらうたくし給へ つらつきまみなとはいとようにたりしゆへかよひてみえ給もにけなからすなんなときこえつけ給へれはおさな心地にもはかなき花もみちにつけても心さしをみえたてまつる こよなう心よせきこえ給へれは弘徽殿女御又この宮とも御なかそは〳〵しきゆへうちそへて本よりのにくさもたちいてゝものしとおほしたり 世にたくひなしとみたてまつり給ひなたかうおはする宮の御かたちにも猶にほはしさはたとへん方なくうつくしけなるを世の人ひかるきみときこゆ ふちつほならひ給て御おほえもとり〳〵なれはかゝやく日の宮ときこゆ このきみの御わらはすかたいとかへまうくおほせと十二にて御元服したまふ ゐたちおほしいとなみてかきりある事に事をそへさせ給ひとゝせの春宮の御元服南殿にてありしきしきよそほしかりし御ひゝきにおとさせ給はすところ〳〵のきやうなとくらつかさこくさうゐんなとおほやけことにつかうまつれるおろそかなることもそとゝりわきおほせ事ありてきよらをつくしてつかうまつれり おはします殿のひむかしのひさしひんかしむきにいしたてゝ火んさの御座ひきいれの大臣の御さ御前にあり さるの時にて源氏まいり給 みつらゆひたまへるつらつきかほのにほひさまかへたまはん事おしけ也 大蔵卿くらひとつかうまつる いときよらなる御くしをそくほと心くるしけなるをうへはみやす所のみましかはとおほしいつるにたへかたきを心つよくねんしかへさせ給 かうふりし給て御やすみ所にまかてたまひて御そたてまつりかへておりてはいしたてまつり給さまにみな人なみたおとし給 みかとはたましてえしのひあへ給はす おほしまきるゝおりもありつるむかしのことゝり返しかなしくおほさる いとかうきひわなるほとはあけをとりやとうたかはしくおほされつるをあさましううつくしけさそひ給へり ひきいれの大臣のみこはらにたゝひとりかしつき給おほん女春宮よりも御けしきあるをおほしわつらふ事ありけるこのきみにたてまつらむの御心なりけり 内にも御けしきたまはらせ給へりけれはさらはこのおりのうしろみなかめるをそひふしにもともよほさせ給けれはさおほしたり さふらひにまかて給て人〳〵おほみきなとまいるほとみこたちの御さのすゑに源氏つき給へり おとゝけしきはみきこえ給事あれと物のつゝましきほとにてともかくもあへしらひきこえ給はす おまへより内侍せむしうけたまはりつたへておとゝまいりたまふへきめしあれはまいり給 御ろくの物うへの命婦とりてたまふ しろきおほうちきに御そひとくたりれいの事也 御さかつきのついてにいときなきはつもとゆひになかき世をちきる心はむすひこめつや 御心はえありておとろかせ給 むすひつる心もふかきもとゆひにこきむらさきの色しあせすはとそうしてなかはしよりおりてふたうし給 ひたりのつかさの御むまくら人所のたかすへてたまはり給 みはしのもとにみこたちかむたちめつらねてろくともしな〳〵にたまはり給 そのひのおまへのおりひつものこ物なと右大弁なんうけたまはりてつかうまつらせける とむしきろくのからひつともなと所せきまて春宮の御元服のおりにもかすまされり なか〳〵かきりもなくいかめしうなん その夜おとゝの御さとに源氏のきみまかてさせたまふ さほう世にめつらしきまてもてかしつききこえ給へり いときひはにておはしたるをゆゝしううつくしと思きこえ給へり 女きみはすこしすくし給へるほとにいとわかうおはすれはにけなくはつかしとおほいたり このおとゝの御おほえいとやむことなきにはゝ宮内のひとつきさいはらになんおはしけれはいつかたにつけてもいとはなやかなるにこの君さへかくおはしそひぬれは春宮の御おほちにてつゐに世中をしり給へき右のおとゝの御いきをひは物にもあらすをされ給へり 御こともあまたはら〳〵にものし給 宮の御はらは蔵人少将にていとわかうおかしきを右のおとゝの御なかはいとよからねとえみすくし給はてかしつき給四の君にあはせ給へり おとらすもてかしつきたるはあらまほしき御あはひともになん 源氏の君はうへのつねにめしまつはせは心やすくさとすみもえし給はす 心のうちにはたゝふちつほの御ありさまをたくひなしと思きこえてさやうならむ人をこそみめ にる人なくもおはしけるかな おほいとのゝきみいとおかしけにかしつかれたる人とはみゆれと心にもつかすおほえ給ておさなきほとのこゝろひとつにかゝりていとくるしきまてそおはしける おとなになり給てのちはありしやうにみすの内にもいれたまはす 御あそひのおり〳〵ことふえのねにきこえかよひほのかなる御こゑをなくさめにて内すみのみこのましうおほえ給 五六日さふらひ給ておほいとのに二三日なとたえ〳〵にまかて給へとたゝいまはおさなき御ほとにつみなくおほしなしていとなみかしつききこえ給 御方〳〵の人〳〵世中にをしなへたらぬをえりとゝのへすくりてさふらはせ給 御心につくへき御あそひをしおほな〳〵おほしいたつく内にはもとのしけいさを御さうしにてはゝみやす所の御方の人〳〵まかてちらすさふらはせ給 さとの殿はすりしきたくみつかさに宣旨くたりてになうあらためつくらせたまふ もとのこたち山のたゝすまひおもしろき所なりけるを池のこゝろひろくしなしてめてたくつくりのゝしる かゝる所におもふやうならむ人をすへてすまはやとのみなけかしうおほしわたる ひかるきみといふ名はこまうとのめてきこえてつけたてまつりけるとそいひつたへたるとなむ

※ 背景に色のついているテキストの上をマウスが通過すると、異本のテキストをポップアップ表示する。
 《青表紙本》 【池】池田本(底本)〔伝二条為明筆〕【横】横山本 【肖】肖柏本〔牡丹花肖柏筆〕 【三】三条西家本
       【大】大島本〔道増筆〕

 《河内本》  【宮】高松宮家本〔近衛政家筆〕 【尾】尾州家本〔伝後京極良経筆〕 【為】為家本〔伝藤原為家筆〕
       【平】平瀬本〔伝二条為世筆〕 【大】大島本

 《別本》   【御】御物本 【陽】陽明家本 【国】国冬本 【麦】麦生本
 桐壺巻の大島本は飛鳥井雅康筆でなく、道増筆の補写であるため、池田本を底本とした、と『校異源氏物語』に注記する。